山口県政経懇話会
2月7日(木)ホテルかめ福本館にて開催されました「第46回山口県政経懇話会」に参加して参りました。山口県政経懇話会とは、青年会議所OG・OBの皆様が、県知事および県執行部の幹部の皆さんとの交流をし、よりよい山口県をつくるために組織されたものです。この政経懇話会には毎年多数の山
2月7日(木)ホテルかめ福本館にて開催されました「第46回山口県政経懇話会」に参加して参りました。山口県政経懇話会とは、青年会議所OG・OBの皆様が、県知事および県執行部の幹部の皆さんとの交流をし、よりよい山口県をつくるために組織されたものです。この政経懇話会には毎年多数の山
2月6日(水)一般社団法人吉南青年会議所、公益社団法人防府青年会議所、公益社団法人山口青年会議所の県央3箇所から青年会議所が集まり行われる例会、「3JC合同例会」が私たち山口青年会議所の主管で行われました。今回の例会は東広島青年会議所、因島青年会議所メンバーも来訪者として参加いただき
2月1日(金)山口グランドホテルにて(公社)日本青年会議所 中国地区 山口ブロック協議会「山口会議」が開催されました。山口会議では、山口県内13の青年会議所のメンバーが一堂に集い、会員同士が交流を図ること、また2019年度の各地事業やブロック協議会の事業を通じて、青年会議所会員としての目
1月18日、小郡中学校体育館で開催されました、未来を考える座談会「未来座」に参加してまいりました。子どもたちに「地域の大人たちって面白い」「地域の大人ともっと話をしてみたい」と思ってもらうことを目的とした本座談会には、コーディネーターとして、益田市教育委員会 檜垣賢一氏(山陽小野田市
1月25日、蔵増理事長が「古熊神社 初天神」という祭典に参列させていただきました。初天神というものは、一年で最初の天神さまの縁日である1月25日に、行われます。天神さまである菅原道真公は、6月25日にお生まれになられ、2月25日にお亡くなりになられました。その
1月19日・20日の2日間、京都会議に参加いたしました。新年度のスタートを切るこの京都会議は、2019年度公益社団法人日本青年会議所の運動の起点となることや、私たち山口青年会議所の事業にも有用になる様々なセミナーやフォーラムが開催されました。また、新年式典では『誰もが
1月10日(木)プラザホテル寿にて韓国青年会議所公州青年会議所のメンバーと第1回国際会議が開催されました。約1時間の会議ではありましたが、今後の青少年交流事業をより進化させるための建設的な意見が飛び交う会議でした。国際会議を開催させていただくにあたり、これまでの先輩諸
1月9日(水)ホテルかめ福にて公益社団法人山口青年会議所 2019年度新春パーティーが開催されました。多くのご来賓の皆様、そして山口青年会議所OB会員の先輩諸兄にご出席いただき、第64代理事長の蔵増卓朗及び、本年度の山口青年会議所の新体制をお披露目する盛大なパーテ
11月23日(金・勤労感謝の日)山口天神祭が開催されました。当日は山口青年会議所として、宝恵籠(ほえかご)奉仕、うどん販売として参加いたしました。山口天神祭とは、1618年に藩主毛利秀就公が古熊神社の社殿を現在の場所に遷座したことをきっかけに始まっており、古熊神社の御
11月7日(水)ホテルかめ福にて11月例会が行われました。今回の例会でも、JC会員以外の地域の青年経済人をオブザーバーとしてお招きした、公開例会として運営が行われました。本例会の設営・アワーは未来ユース創造委員会による「人間形成と自己成長 〜社会の発展のために〜」というテーマで行われ