第24回山口・公州ジュニア交流隊 未来ユースアカデミー×SDGs 開学式・第1回研修会
6月16日(土)山口市役所にて「第24回山口・公州ジュニア交流隊 未来ユースアカデミー×SDGs」の開学式・第1回研修会が行われました。本事業は山口市・山口市教育委員会主催の事業となり、事業実施を私たち山口青年会議所メンバーが担います。山口市と韓国 公州市姉妹都市友好交流事業とし
6月16日(土)山口市役所にて「第24回山口・公州ジュニア交流隊 未来ユースアカデミー×SDGs」の開学式・第1回研修会が行われました。本事業は山口市・山口市教育委員会主催の事業となり、事業実施を私たち山口青年会議所メンバーが担います。山口市と韓国 公州市姉妹都市友好交流事業とし
6月6日(水)ホテルかめ福にて6月例会が行われました。本例会では、「広げよう!拡大の輪」というテーマでアワーを行いました。拡大とは会員数を増やすことです。会員数が増えれば、組織として行うことのできる事業の規模も幅も質も向上させることができるということをメンバーに理解し
6月3日、(公社)日本青年会議所 中国地区山口ブロック協議会 奇跡を起こす人財育成委員会による事業、「奇跡を起こす人財育成アカデミー」がカリエンテ山口にて開催されました。山口JCからは板垣 聡 君が委員長として出向しており、他にも委員会メンバーとして山口JCから4名が出向しています。
6/2土曜日、不二輸送機ホールにて開催された一般社団法人 小野田青年会議所の「創立55周年記念式典」に参加いたしました。まず始めに第56代理事長の上野理事長より「響 〜魅力ある志で未来を切り拓く〜」のスローガンのもと、小野田青年会議所の理事長として思いがこもった、力強い開会のご挨拶をいた
今年で45回目を迎える、青空天国いこいの広場。「やまぐち発見隊!未来の山口を描こう」。 青天で「遊んで」、「知って」、「食べて」、やまぐちを体感しよう!のテーマのもと、5月5日(こどもの日)に開催されました。当日は、午前中に20度を超える陽気となり、多くの家族連れでにぎわいました。会場に
4月14日(土)に会員交流事業が徳地青少年自然の家にて行われました。この事業は、山口青年会議所メンバーにおけるベテラン会員から新会員の距離感を縮め、一枚岩になるという目的を持って行われました。今年は「戦国チャンバラ合戦」を実施しました。腕に粘着テープでつけた赤い球を命とし、それを
こんにちは。未来ユース創造委員会委員長の板垣です。3月28日(水)から翌29日(木)の1泊2日で、第2回国際会議のため、会員総勢10名で大韓民国公州市を訪問してきました。この会議は8月に実施する“第24回山口・公州ジュニア交流隊”について、山口JCと公州JCの両者間で話し合う場で、1月の新春
3月25日会員研修会を行いました。~会員研修会実施の目的~近年、山口青年会議所では、在籍年数の短い会員の割合が増えていることもあり、JC活動の本質部分について、経験豊富な先輩方から教わるという機会が減少しております。そんな中で、本年度の山口青年会議所では、40年以上続いた継続事業の主催を
3月7日(水)ホテルかめ福にて、3月定時総会及び3月例会が行われました。3月定時総会は青年会議所の事業を運営していく上で必要不可欠な予算の決算を全会員で承認する場となります。事業予算の中には助成金の項目もありますが、会員1人1人の納める年会費や登録料、OBからの業務受託収入等での
3月3日(土)山口グランドホテルにて中国地区山口ブロック協議会山口会議2018が開催されました。開催地LOMである吉南青年会議所の大田理事長によるご挨拶をはじめ中国地区協議会 成瀬会長のご挨拶を拝聴しました。また、山口ブロック協議会2018年度 畑会長による所